マザーレッスン ~ウェルスプリング セラピー&ティールーム~

〈子ども心〉X〈心の仕組み〉X〈タッチケ〉で母子を癒し教育する子育て法

赤ちゃんに振りまわされない暮らしを〈育児疲れ〉

赤ちゃんが生まれることは、とても幸せなこと。

 

可愛いし、成長の喜びもあるけれど、あまりに頑張り過ぎてしまうと、お母さんの心が疲れてしまいます。

 

座ってゆっくり食べたいですよね

もっと長く眠りたいですよね

ずっと抱っこして体が疲れますよね

自分の時間が欲しいですよね

旦那さんに家事や育児を手伝って欲しいですよね

 

抱っこしているから、家事が何もできなくなってしまい、洗濯物の山になったお部屋に心も乱れます。。。

 

 

 

赤ちゃんは、包まれていた子宮のような。。。お母さんと一体感を感じられる抱っこが大好きです。

 

でも、泣いたらいつでもすぐに抱っこしてあげれば、赤ちゃんは「泣けばきてくれる」「何でも思う通りになる」「この家で一番偉い」という勘違いの気持ちを持ってしまいます。

 

あの心地よい子宮を体験するために、泣いてお母さんを求めます。

 

でも、全て快適だった子宮とは違ったこの環境に慣れていくために、お母さんはいつでも来てくれるわけではない、という現実を教えていくことも必要です。

 

ですから、全てにこたえなくてもいいのです。

(おしめ、ミルク、病。。等の時以外です)

 

「ママは今、食事の支度をしているから抱っこできないのよ。そこで一人で遊んでいてね(寝ていてね)。」等と、説明をして、そのまま泣かせておいてもいいのです。

 

その後も泣き続けますが、泣くことがバーストラウマ(赤ちゃんが出産前後に持ってしまった心の痛み)の解放になったり、「何でも思う通りにならないんだ」と学び、やがて泣き止みます。

 

状況を言葉で説明して、泣かせておいたら、赤ちゃんにトラウマは残りません。

 

 

 

でも、赤ちゃんを泣かせたままにするのがつらいですか?

「かわいそう。。。」と思ってしまいますか?

「なんで来てくれないの?」と責められているようですか?

 

泣かれて感じる気持ちは、それぞれのお母さんのインナーチャイルド(幼少期の勘違いの心の傷)からきています。

自分のインナーチャイルドを見つけて癒すことで、感情が刺激されなくなります。

 

ずっとずっと抱っこをして肌に触れて安心させてあげることが「愛」ではありません。

赤ちゃんの成長を促すことが「愛」だとしたら、お母さんの生活ペースで赤ちゃんを泣かせておいても大丈夫です。

 

1日のうちに、抱っこやなでなでをして肌に触れたり、話しかけている時間はちゃんとあるはずです。

その時の肌からの温かい刺激で、赤ちゃんの心は安心しています。(神経を刺激、タッチケア

 

時には泣かせてもいい、お母さんは赤ちゃんに振り回される必要はありませんね。

 

◇ *  ◆* ◇ * ◆ * ◇ * ◆ *  ◇* ◆ * ◇

ティールームのような母親教室

横浜市菊名・新横浜〉

Motherly lessons you can learn from a relaxing British tearoom